

ニュース
- 2022.08.03 掲載情報 株式会社せーのによる#FR2 BANGKOK グランドオープンについて
- 2022.07.28 掲載情報 株式会社 Ashanti 代表取締役 北村嘉崇による『脳内編集力』の書籍出版のお知らせ
- 2022.07.14 掲載情報 株式会社せーのによる #FR2® 「THE FIRST MASK」 のオーナー権NFTの先行購入イベントについて
- 2022.06.23 プレスリリース 株式会社Ashantiによる髪質改善特化型ヘアサロン「avocado hair」の事業譲受のお知らせ
- 2022.06.20 掲載情報 【メディア掲載】「コールセンタージャパン 2022年7月号」にて弊社投資先アイネットサポートの代表取締役社長 横田氏と代表梅村のインタビュー掲載のお知らせ

真に競争力のあるグロース企業を
ハンズオン支援を通じて累計100社創出する

ファンド投資を通じてプロ経営人材を
輩出するためのプラットフォームを創造する

ファンドマネージャーの能力を最大限に
引き出すための環境づくりに努め、
それを通じて社会の発展に貢献する
全ての人に思いやりと敬意を持つ
常識に囚われず、変革と創造をもたらす
ステークホルダーの利益のために、全身全霊を尽くす
仕事を楽しみ、家族、仲間、自らの幸せを追求する
社会の発展に寄与するべく、大志を持つ
正直、誠実、謙虚な人間として人格を磨く
集団・社会の一員として、社会的意義・価値を追求する
ブルパス・キャピタル名前の由来
「BLUE」は信頼、誠実、知性、透明性、永続、献身などをイメージする色であり、ステークホルダーとの信頼関係の下、企業価値の持続的な発展に寄与することを表しています。
また、「PASS」は経営のバトンを渡すという経営継承の意味に加えて、当社が大切にする価値観である、「COMPASSION」の中心にある4文字にも重ね、多様性を受け入れ、敬い、思いやりを持って接するというファンドメンバーの確固たる意志の表明を表しています。
なお、ロゴに用いられている、円を描く、二頭の青いイルカは、永続性と循環を表し、サスティナビリティ、社会性の高さの象徴として、投資先と一蓮托生となり、持続的な成長を遂げる企業の構築を表現しています。
会社概要
- 会社名
- 株式会社ブルパス・キャピタル
| BLUEPASS CAPITAL INC.
- 代表者
- 梅村 崇貴 | Takaki Umemura
- 事業内容
- プライベート・エクイティ・ファンドの運営
役員派遣によるハンズオン経営支援
- 設立日
- 2020年11月2日
- 所在地
- 東京都港区芝公園1-1-1
住友不動産御成門タワー7階
- 資本金
- 1億円
- 参画団体
- 日本プライベート・エクイティ協会
- 特徴
- ・経営コンサルティング出自の超ハンズオンスタイル
・プロ経営人材層、各種エキスパートとの豊富なネットワーク
▪️ 運営ファンド概要
- 組合名称
- ドルフィン1号投資事業有限責任組合
- 組合設立日
- 2021年1月29日
- 所在地
- 東京都港区芝公園1-1-1
住友不動産御成門タワー7階
- 組合出資総額
- 104.1億円
- GP
- ブルパス1号有限責任事業組合
- LP
- 国内適格機関投資家等
(金融機関11社等)
メンバー

代表取締役梅村 崇貴Takaki UMEMURA
新日本有限責任監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)にて会計監査、IPO支援、DD等を経験。
2008年にフロンティア・マネジメント株式会社に参画。主にPEファンド投資企業や再生支援企業の常勤経営者(取締役・常務執行役員等)として、経営改革、成長戦略、M&A戦略の実行に従事し、複数の中堅企業にて、創業来最高益、高い投資リターンに貢献するなど、顕著な業績向上をもたらしている。
また、交通、観光、食品、アパレル、化粧品、産業ロボット、自動車、航空、半導体、精密機器など幅広い業界でのハンズオン支援経験を有する。
2020年11月に株式会社ブルパス・キャピタルを創業し、代表取締役に就任
ドルフィン. 1号投資事業有限責任組合のファンドレイズを主導し、2021年1月に1号ファンドを設立、3月にfinal close
2021年4月に株式会社 シー・アイ・エム総合研究所の取締役に就任
2021年8月に株式会社せーの、株式会社ピーマンの取締役に就任
2021年9月に株式会社アイネットサポートの取締役に就任
2021年10月に株式会社Ashantiの取締役に就任
2022年1月にMURA株式会社の取締役に就任
学歴・資格等
- 名古屋大学経済学部卒業
- 公認会計士
- 主な著書(共著):「ターンアラウンド・マネージャーの実務」、「続・事業再生とバイアウト」

パートナー佐谷 進Susumu SATANI
ジェミニ・コンサル ティング・ジャパン・インク、ブーズ・アンド・カンパニー(現PwCコンサルティング合同会社)にて、大手プラント工業のリエンジニアリング、大手都銀の営業戦略の策定、経済産業省依頼のリサーチなどの経営コンサルティングを経験。
不動産運用(REIT)会社であるジャパン・リート・アドバイザーズ株式会社にて住宅、オフィス、商業ホテル、倉庫物件などの取得・運用業務に従事。
2009年12月株式会社プロレド・パートナーズを創業。代表取締役就任。国内初の成果報酬型経営コンサルティングを確立し、2018年7月東証マザーズ上場、2020年4月東証一部に市場変更を代表取締役として牽引。
学歴・資格等
- 東京芸術大学美術学部卒業
- 主な著書(共著):「成果報酬型セールスマネジメント」「体温の伝わる交渉~702社のコスト削減を実現したプロの作法」

マネージング・ディレクター湯原 伸悟Shingo YUHARA
EY新日本有限責任監査法人にて会計監査、SOX法監査、IPO支援業務などを経験。
2010年より、モルガン・スタンレー証券の投資銀行部門にてクロスボーダーを中心としたM&Aアドバイザリー業務に従事。
2012年より日本企業のアジア進出を支援するCITIC Capital等にて、一貫してPEファンド業務に従事。
PEファンドでは主として、中堅・中小企業を対象とした投資業務の他、投資先の役員(取締役・監査役)を兼務し、経営戦略の構築・実行、海外展開支援、IPO準備など、常駐ハンズオンスタイルにて経営全般に関与し、高いパフォーマンス実績を有する。
2020年8月にforest株式会社の代表取締役に就任
2020年11月に株式会社ブルパス・キャピタルに参画
2021年8月に株式会社せーの、株式会社ピーマンの取締役に就任
2022年1月にMURA株式会社の取締役に就任
学歴・資格等
- 慶應義塾大学商学部卒業、大学院大学至善館MBA(Design & Leadership for Societal Innovation)
- 公認会計士
ビジネス・ブレークスルー大学院「M&Aと経営」の講師

インベストメント・アドバイザー大久保 隆史Takafumi OKUBO
監査法人トーマツにて米国会計基準を中心とした会計監査業務
に従事。
2007年より野村證券株式会社にてM&Aアドバイザリー業務に従事し、プロポーザル、企業価値評価、プロセス・コントロール、DD実施サポート、交渉サポート、ドキュメンテーション等の一連の業務を担当。
2010年よりフェニックス・キャピタル株式会社にて機械商社、製造業、工事請負業、建設業等の投資及びバリューアップ業務に従事。
2015年より雄渾キャピタル・パートナーズ株式会社にてインフラ建設、学習塾、婦人靴、産業機械への投資実行のほか、バリューアップ、Exitを担当するなど、PEファンド業務に従事。
2021年4月に株式会社 シー・アイ・エム総合研究所の取締役に就任
学歴・資格等
- 東京大学経済学部卒業
- 公認会計士

ヴァイスプレジデント大垣 邦紘Kunihiro OGAKI
有限責任あずさ監査法人にて財務諸表監査・内部統制監査、IPO支援、会計アドバイザリー業務全般(デュー・デリジェンス、不正調査、決算早期化支援等)に従事。
2016年より株式会社 KPMG FAS コーポレート・ファイナンス部にてM&Aアドバイザリー業務に従事し、PEファンド買収案件などにも関与。
2018年よりKPMG Indiaに出向し、インド(デリー)にて日系企業の出資/売却案件においてFAを担当。その他、日系企業とインド企業のジョイントベンチャー設立後のPMI支援等、経営コンサルティングに従事。
2021年2月に株式会社ブルパス・キャピタルに参画
2021年8月に株式会社せーの、株式会社ピーマンの取締役に就任
学歴・資格等
- 中央大学商学部卒業
- 公認会計士

ヴァイスプレジデント市原 央康Teruyoshi ICHIHARA
会計検査院に入庁し、独立行政法人に対する会計検査業務等に従事。
2013年よりアクセンチュア株式会社にて素材系メーカーの海外進出戦略策定、調達機構の改革支援や統合データベースの導入計画策定など、事業戦略の立案から構造改革の実行まで幅広いの経営コンサルティングを経験。
2016年より日本みらいキャピタル株式会社にて、化学品メーカー、鉄鋼メーカー、電機メーカーなどの製造業を中心にカーブアウト案件や事業再生案件への投資実行、バリューアップ、Exitを6社担当するなど、一貫してPEファンド業務に従事。
2022年4月に株式会社ブルパス・キャピタルに参画
学歴・資格等
- 中央大学商学部卒業
公認会計士

シニアアソシエイト依田 俊一Shunichi YODA
経済産業省に入省し中小企業庁事業環境部金融課にて国会対応、予算編成(補正予算含む。)、法案改正を担当。
弁護士登録後、2015 年よりアンダーソン・毛利・友常法律事務所に入所し主にM&A、事業再生案件を担当。
その後、野村證券株式会社の企業情報部にて、FA業務に従事し、M&A 案件の開発、エクゼクキューションなどに従事。
2018 年にアンダーソン・毛利・友常法律事務所に復帰後、多数のLBOローンを活用したPEファンド案件、大型M&A 案件、中小規模の事業承継案件、東南アジアにおけるM&A 案件、事業再生、破産(破産事業譲渡を含む。)案件及び大型弁護団事件の被告側(銀行)等に従事。
2021年1月に株式会社ブルパス・キャピタルに参画
2021年8月に株式会社せーの、株式会社ピーマンの監査役に就任
2021年10月に株式会社Ashantiの監査役に就任
学歴・資格等
- 慶應義塾大学経済学部卒業、東京大学法科大学院卒業
- 弁護士、日本証券アナリスト協会 認定アナリスト
- 主な著書(共著):「M&A実務の基礎」(第2版)、「破産法書式集」、「相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本」

シニアアソシエイト村山 脩利Shuto MURAYAMA
2015年より野村證券株式会社の投資銀行部門にて電機・精密・自動車・機械セクターのM&AやFinance(PO/CB/SB/IPO等)の案件創出や、小売・ヘルスケア・運輸・建設・金融セクター等の国内外のM&Aアドバイザリー業務に従事。その後、インダストリアルズセクターのカバレッジバンカーとして案件開発に邁進。
その後、ゴールドマン・サックス証券株式会社投資銀行部門のM&A Advisory Groupにて主にクロスボーダーの小売・運輸・Medtech・TMT・インダストリアルズセクターのM&AやFinanceの案件創出のため提案・執行業務に従事。
2021年2月に株式会社ブルパス・キャピタルに参画
2021年9月に株式会社アイネットサポートの取締役に就任
学歴・資格等
- 慶應義塾大学法学部卒業
- 日本証券アナリスト協会 認定アナリスト

シニアアソシエイト毛塚 瑞紀Mizuki KEZUKA
2015年より丸紅株式会社にて、主にプライベート・エクイティファンド事業に従事。出資先ファンドのモニタリング業務やGP会社運営に関連する業務を担当。
2017年よりアイ・シグマ・キャピタル株式会社に出向し、ソーシングやエグゼキューション、投資先の経営支援、投資家対応等のバイアウト投資業務に従事。
機械商社への投資案件では社外役員として経営支援を行い、各種経営課題の整理や経営方針・KPIの策定等を担当。
2020年に丸紅へ帰任後、金融・リース事業本部にて航空機リース会社の経営管理業務に従事。
2021年2月に株式会社ブルパス・キャピタルに参画
2021年10月に株式会社Ashantiの取締役に就任
学歴・資格等
- 京都大学経済学部卒業

アソシエイト森野 雄貴Yuki MORINO
2018年に野村證券入社後、ジェネラル・インダストリー(素材・エネルギーなど)カバレッジチームにて、主にM&Aや資金調達の提案書作成、案件執行業務のサポート等に従事。
2019年より企業情報部ケミカル・素材・エネルギーチームにて、主にM&Aの執行業務に従事。
2021年より不動産カバレッジチームにてM&Aや資金調達の提案書作成、案件執行業務のサポート等に従事。
2021年9月に株式会社ブルパス・キャピタルに参画
2022年1月にMURA株式会社の監査役に就任
学歴・資格等
- 東京大学農学部卒業、東京大学大学院工学系研究科修士課程卒

アソシエイト小林 一航Ikko KOBAYASHI
2017年より株式会社プロレド・パートナーズに参画。
不動産・小売・外食・アパレル・交通・精密機器・計装機器・人材派遣・ブライダル・エンタメと幅広い分野のクライアントに対する経営コンサルティングに従事。
また大手PEファンドの投資先企業に対するPMI支援業務に多数従事したほか、新規事業として官公庁/地方自治体向けのソーシャル・インパクト・ボンド事業の立ち上げを担当。
2020年より株式会社ブルパス・キャピタル及び1号ファンドの設立業務に従事し、その後、株式会社ブルパス・キャピタルに転籍。
2021年4月に株式会社 シー・アイ・エム総合研究所の監査役に就任
2021年9月に株式会社アイネットサポートの監査役に就任
学歴・資格等
- 東京大学法学部卒業
お問い合せ
必要事項をご記入の上、お問い合わせください。